表紙に目を奪われる「二木先生」のあらすじ・感想

  • 自分が普通とは違う価値観を持っていると感じられる人
  • 居場所がなく生きづらさを感じている人
  • 自分とは何なのか葛藤している人
YUZUKA
YUZUKA

普通に生きたいのに生きられないと悩む人におすすめの1冊です。

「二木先生」とは

誰が書いたの?

  • 著者: 夏木 志朋
  • 出版社:ポプラ社
YUZUKA
YUZUKA

2019年ポプラ社小説新人賞受賞作の作品です。 内容を読むと男性が書いたものかと思っていたので女性が書いていたことに衝撃を受けました。

「二木先生」のあらすじ

どうしたら普通に見えるんだろう。

どうしたら普通に話せるんだろう――。

いつもまわりから「変」と言われ続けてきた高校生の田井中は、自分を異星人のように感じていた。友だちが欲しいなんて贅沢なことは言わない。

クラスのなかで普通に息さえできたなら。

そのためならば、とむかしから好きでもない流行りの歌を覚え、「子供らしくない」と言われれば見よう見まねで「子供らしく」振舞ってもみた。

でも、ダメだった。何をやっても浮き上がり、笑われてしまう。

そんな田井中にとって唯一の希望は、担任の美術教師・二木の存在だった。

生徒から好かれる人気教師の二木だったが、田井中はこの教師の重大な秘密を知っていたのだ。

生きづらさに苦しむ田井中は二木に近づき、崖っぷちの「取引」を持ち掛ける――。

社会から白眼視される「性質」をもった人間は、どう生きればよいのか。

その倫理とは何か。

現代の抜き差しならぬテーマと向き合いつつ予想外の結末へと突き抜けていく、驚愕のエンタテインメント。

2019年ポプラ社小説新人賞受賞作。

Amazon商品ページより引用

対象年齢は?

対象年齢は書いてありませんが、中高生以上であれば色々と自分で考えることができていいかと思います。

小学生に娘がいますが、まだ読ませたいとは思いませんでした。

自分が人とは違うと思って悩んでいる人は読むとひきこまれるかと思います。

「二木先生」感想

二木先生を最初読んだ時、「多様性」について書かれている『正欲』の本と同じような印象を受けました。

自分にはない価値観だったので受け入れることは難しいけれど、

他人の考えに触れ、考えさせられる作品でした。

他人には絶対受け入れられないことを理解し、自分の心の中にしまい、普通を装って生きていく。

マイノリティーの人たちは「普通とは違う価値観」を持った自分に絶望する・・・。

それも多様性と言って人に言える価値観ならいいけれど、人に言えば嫌悪される価値観が自分にもともと備わっていたら

ツライなと思いました。

私は誰にも迷惑かけていないのならいいかもしれないと思いながらも、周りにいたら嫌だなと感じてしまう…

娘がいるから余計にかと思います。

本を読んでいると主人公や二木先生が平穏に生きていけることを願いながらも、

自分の実生活に周りにいたら受け入れられないのだろうなと思いました。

人それぞれに生まれ持った価値観があることを考えさせられるのでとても興味深い作品でした。

続きが気になり、1日ですぐに読んでしまった作品です。

自分が人とは違って苦しい…

居場所がなくてつらい…

そういった人にはぜひ読んで欲しい1冊でした。

気になった方は一度手に取ってみて下さい。